『ルドンとその周辺―夢見る世紀末』@三菱一号館美術館
2012-01-21


ルドンの絵は昔から知っていましたが、彼がぐっと身近になったのは、2年前に読んだ『怖い絵』からです。
幼少時に母親に顧みられず、淋しく育った彼。絵を幼い頃から描いていたのですが、父親に建築家になるように言われ美術学校の試験を受けたのに不合格。後に弟が建築家になったなんて、なんという皮肉なんでしょう。

禺画像]

この展示会の目玉は「グラン・ブーケ」。派手派手なポスターまで作ってしまったようです。

禺画像]

今のはシンプルになっています。

禺画像]

展示会は三部構成です。
「グラン・ブーケ」以外は岐阜県美術館の所蔵です。改築をしていたので、その間にルドンを貸し出していたようです。日本で有数のルドン・コレクションを持っていたなんて、知りませんでした。地方の美術館にもいいところがありますね。

<第一部:ルドンの黒>
彼が木炭画と版画ばかり描いて何故油絵を描かなかったのかわかりません。何か理由があったのでしょうか。その頃流行っていた印象派への当てつけというわけでもないでしょうが。

彼の描く木炭画は一見真っ黒に塗りたくったように見えるのですが、よくよく近寄って見ると非情に繊細に描かれています。
木を描いたものが多数あります。黒の時代のルドンは自然を描くという印象がなかったのですが、意外と彼は描いていたのです。(下の木の絵は展示されていなかったのですが、20代にはこういうような感じの木炭画を描いていました)


禺画像]


続きを読む

[アート・展覧会]

コメント(全4件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット