砥上裕將 『7.5グラムの奇跡』
2022-01-05


『僕は、線を描く』でデビューした砥上さんの二作目。
眼科で働く視能訓練士のお仕事本です。
砥上さんの妹さんが視能訓練士だそうです。

禺画像]

野宮恭一は眼科医院で働く視能訓練士。まだ一年目の新米視能訓練士です。
不器用で人見知りなのか人慣れしていなくて、就活では連敗続き。
やっと北見眼科医院で採用されました。
しかし先輩の視能訓練士、広瀬さんに叱られっぱなし(と本人は思っている)。
自分はこんなにも使えない人間なのかと落ち込む毎日。
それでも広瀬さんは怒鳴らず、穏やかに、「私にできないことを、野宮君ができることだってあると思うよ」と言ってくれます。
男性看護師の剛田さんはそんな恭一に「ノミー、元気出せよ!」と声をかけてくれます。
写真が趣味の看護師、丘本さんにはよく荷物持ちにかり出されます、笑。
眼科に来るのは目が見えにくいと訴える小学生、カラコンを使い、角膜に異常がある女性、緑内障のサラリーマンや喫茶店マスターなど様々な患者さんです。
恭一は先輩たち、患者さんたちと真摯に向き合い、やがて一人前の視能訓練士として成長していきます。

何十年と眼科に通っているので、看護師の他に検査をする人がいるのは知っていましたが、彼らのことを「視能訓練士」と呼ぶということは知りませんでした。
(詳しく知りたい方は公益社団法人日本視能訓練士協会のHPをご覧下さい。)
彼らとは視力を測ってもらったり、機械で検査をしてもらう時ぐらいしか関わりを持つことがなく、話したこともありませんでした。
正直に告白します。いつも短時間で終わるので、楽な仕事だなと思っていました。ごめんなさい。

第三話の「夜の虹」では緑内障患者のことが書かれています。
三十代の男性患者はいつになったら良くなるか、毎回来るたびに聞くと書いてありますが、そういう人は多いのかもしれません。
たまに白内障と名前が似ているので間違えている人がいて、未だに手術をすればよくなるんでしょうと言う人もいます。
本にも書いてあるように、緑内障は治らず、目薬や手術で病気の進行を遅らせて、視野を温存していくしかないのです。
前と同じように見えるかもしれませんが、視野の欠損した部分を脳が補って、見えているように思わせているのです。

私はこの患者さんのように三十代前半で緑内障が見つかりました。
コンタクトレンズを購入する前に行かされた眼科で眼圧を測り、眼圧が高かったので視野検査をして判明したのです。
大きなお店で安いレンズを買う時は気をつけてください。併設の眼科では眼圧は測らず、目の中をちょっと見て終わりです。医師に私が緑内障だと言ってもわからなかったです。
私は左目だけが緑内障で真ん中の視野が欠けていています。
片目で見ているのですが、それでも光がまぶしい、つまずきやすい、よく物にぶつかる、階段を降りるのが怖い、物を探せないなど色々とあります。

続きを読む

[日本文学]
[医療]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット