2021-01-22
今はまだ大丈夫ですが、高齢になって目がもっと見づらくなると、本が読めなくなりますから、今のうちにどういうものか知っておくのも良さそうです。
対面読書サービスもあるようですが、前に私が利用していた図書館に対面読書室はあったけど、使っていないみたいでした。障碍者手帳を持っていないと利用できないようですね。高齢者福祉サービスにはないのかな?
だんだんと細かい字が見づらくなってきているので、kindleは便利ですよ。明るさや字の大きさ、字の太さなどが変えられますから。
私はフォントはゴシックで、字の大きさは8、太さは2、明るさはその時に応じて変えています。レイアウトも好きに設定できます。目によくないのかもしれませんが、暗闇でも読んだりしています。
夫のKindle画面を見たら、字の大きさが私の半分ぐらいで、普通の目の人はこうなんだと驚きました、笑。
高齢者の方は本は紙で、電子書籍リーダーは目に悪いという考えの方が多いようですが、そんなことないですよ。
この頃は目に優しくなってきているのか、見ていてもそれほど目が疲れません。
電子書籍リーダーは私のように片目が見えず、光がまぶしく感じる人に優しいように思います。
前はKindle Paperwhiteを使っていましたが、今はkindle Oasisを使っています。
一番安いKindleはライトが少ないので、私には暗くて文字が見づらいので使っていません。新しく買うのならKindle Paperwhiteをお勧めします。防水なので、お風呂の中でも読めますし、バスタブに落としても大丈夫です(経験済み、笑)。
話はそれましたが、本に対する思いが伝わってくる本でした。
セ記事を書く
セコメントをする