読んだ本
2019-12-29


風野真知雄 『耳袋秘帖 眠れない凶四郎3』
妻を殺され、不眠症になった同心の凶四郎は、今日も夜回りに行きます。
江戸には武家屋敷にばけ猫が出たり、神社の灯籠が動いたりと、不思議がいっぱい。
凶四郎はその不思議を町奉行根岸の指図の元、探っていきます。
その中で、妻の実家の秘密を知ることとなります。
さて、凶四郎は妻殺しの真相に迫ることができるのか。

妻の仇を取った凶四郎のお話はこれで終わりでしょうか?
町奉行の根岸は実在の人物だそうです。
変わった人情味溢れる奉行が江戸時代にはいたのですね。

樹林伸 『ドクターホワイト 千里眼のカルテ』
    『ドクターホワイト 神の診断』
早朝の公園に白衣しかまとわず、倒れていた美少女。
その少女を編集者の狩岡将貴は知り合いのいる高森総合病院へ運ぶ。
少女は自分の名前は白夜だと言ったっきり、他のことは何もしゃべらなかった。
彼女はどこで学んだのか、驚くべき診断能力を持っていた。
狩岡は彼女を自分の家に引き取る。
一方、経営の危機にあった高森総合病院は彼女の診断能力を高く買い、彼女を病院の診断協議チーム(DCT)の一員として迎入れる。

一体百夜は何者なのか。
彼女のような人がいたら、病人が押しかけて大変でしょうね。
何せ、検査をしなくても大体の病気はわかっちゃうんですから。
面白い医療小説です。

≪漫画≫
キリエ 『HERO 〜4分間のマリーゴールドbefore〜』
救命士になったばかりの花巻みことと同期の消防士・九重との友情のお話。
みことは九重の最期の姿を知っている。
そのため・・・。

黒田いずま 『美術館のなかのひとたち 1〜3』
間違って買ってしまいましたが、楽しめました。
地方の美術館のお話。
美術館には人の前に絶対現れない幽霊のような館長さんを始め、個性豊かな(?)人たちがいます。

そのほか、『コウノドリ 29』、『きのう何食べた? 16』、『3月のライオン 14』も読みました。
どれも良かったです。

今年の本の紹介は今回で終わりです。
来年も面白い本に出会いたいです。


戻る
[日本ミステリ]
[日本文学]
[歴史・時代小説]
[まんが]
[犬との生活]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット