相場英雄 『ナンバー』、『リバース』&『トラップ』
2015-06-01



禺画像]

警視庁捜査一課は殺人などの凶悪事件を担当するので、警察官になったら誰でもあこがれるそうですが、このシリーズで扱うのは捜査二課。
何をする課かというと、横領や詐欺と言った知能犯の捜査です。

西澤警部補は所轄署から二課に配属になりました。
独特の雰囲気になじめなさを感じつつも、同僚や上司に恵まれ(たのかな)、失敗を重ねつつも二課で一人前に成長していきます。
そういう駆け出しの西澤を描いたのが、『ナンバー』。
『リバース』では大震災と原発事故にかかわる詐欺を暴いていきます。
『トラップ』では同期に出世の差をつけられてしまった西澤がどう巻き返しを図るか。

知らなかった二課。
面白く読めました。
一課と二課とか、課が違うと連携なんか絶対しないようですね。
したとしても、どちらが挙げるか競うんです。
事件の捜査って勝ち負けではないでしょ、と言いたいです。
足の引っ張り合いがえげつなく思えます。

「行確(行動確認)」って言葉、恐ろしいですよ。
悪いことは絶対にやろうとは思いませんけどね。



禺画像]

犬たちはフィラリアの薬をもらいに行ってきました。

待合室で弟はブルブル震えていました。
歯が抜けないので、麻酔をして抜くことになりそうです。
1歳になったらもう一度見てもらい、歯を抜くかどうか決めることになりました。

兄は散歩のふりをして獣医に連れて行ったので、外で待っていた犬たちを見て吠えてしまいました。
そのため、飼い主さんたちに冷たい目で見られてしまいました。
弟が来てから他の犬に対して吠える率が上がったような気がします。
多頭飼いって難しいですね。

[日本ミステリ]
[犬との生活]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット