神田明神と湯島聖堂
2011-05-06


用事のついでに神田明神と湯島聖堂に行ってきました。

禺画像]

神田明神では今日は結婚式がないようです。
神田明神と言えば、お祭りが有名ですよね。私は人ごみが嫌いなので、一度もお祭りには行ったことがないのですが、なんと今年、お祭りが中止になったそうです。
自粛自粛と、何故被災していないところのお祭りまで止めるのか、私には理解できませんわ。
神田明神では「幻の神田祭ガイドブック」を300円で売り、売上金を義捐金にするそうです。

禺画像]

いつものように屋上庭園にも行ってみました。残念ながらお花はあまり咲いていません。

禺画像]

つつじも終わりのようです。
庭園の隣に「神田の家」があります。「神田の家」とは、「材木商を営んできた遠藤家が関東大震災後の昭和2年に建てた店舗兼用住宅」だそうです。

禺画像]

5月の公開日は8日、18日、28日なので、中は見られませんでした。毎月8のつく日の11時と15時に内覧できるようなので、今度日があったら見てみたいと思いました。

湯島聖堂は数回行ったことがありますが、また行ってみました。

禺画像]

湯島聖堂は徳川五代将軍の綱吉が1690年に林羅山の邸内にあった孔子廟を移し創建したそうです。

続きを読む

[公園・庭園]
[日常生活]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット