カーリン・アルヴテーゲン 『罪』
2010-03-09



前に読んだ『影』のアルヴテーゲンの処女作です。
あとがきを読むと、彼女は彼女の兄の突然の死を乗り越える過程でこの本を書いたのだということがわかりました。
書いて心を吐露することは、ヒーリング効果があるのですね。
今度やってみようかしら。

禺画像]
 
鉄格子の会社を経営しているペーターは、経理係が会社のお金を横領したため、多額の負債を抱え込むことになります。
何もかも嫌になり、11日間アパートに引きこもった後、初めて外出し、カフェに座っていると、季節はずれのサングラスをかけた女が話しかけてきました。
 「夫のオフィスに行って、箱を渡して欲しい」
ペーターは、女に押し付けられた箱を届けに行きます。
驚いたことに、女の夫であるはずのオーロフ・ルンドベリは、妻は三年前に死んだというのです。
一体、あの女は誰なのか?
箱に入っていたのは、人間の足の指でした。
ルンドベリはペーターに、知らない女に付きまとわれているといいます。
そして、その女を見つけてくれると、いくらでも報酬を払うというのです。
ペーターは負債額を提示し、引き受けることにします。
 
ペーターの父は消防士で、彼が七歳の時に火災現場で亡くなりました。
父が死んでから母親はペーターを寄せ付けませんでした。
母から締め出されたペーターは淋しい子供時代を過ごします。
母はペーターがは父のような英雄になってくれることを夢見ていました。
母の夢を叶えるために、ペーターは消防士を目指しますが、なれませんでした。
ペーターは母親に嘘をいいます。消防士になったと。本当の彼はバスの運転手でした。母が死ぬまで、ペーターは嘘をつき続けたのです。
 
ペーターがデモーンと名づけた女は、何が目的でルンドベリに付きまとうのでしょうか。

デモーンが恐ろしいです。男より女の方が執念深いのかなと、この頃思います。 読み進めると、意外な結末に・・・。

ペーターにはパニック障害があるのですが、ちょっと同情してしまいます。
こういうことは、育った環境に関係するのでしょうか?
この小説を書き、アルヴテーゲンは兄の死を乗り越えます。
孤独な男が物語の最後に希望を見出すのは、彼女の回復と関係があるようですね。
 
[外国ミステリ]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット